2025秋に涸沢カールでテント泊して来ました。 5年連続の涸沢山行です。 特に今年の紅葉は凄かったです。 ナナカマドの葉っぱのオレンジ、赤い実は最高でした。 斜面の色鮮やかなコントラストは絵にも描けないと思います。 涸沢は何度行っても魅力的です。 パノラマテラスでゆっくり穂高を眺めながらビールを飲むのも好きです。 奥穂、北穂等に登るのベースキャンプ地としても良いと思います。 そして、何といっても一度は見る価値のあるのは「紅葉」です。 行った人でないとわからない感動があります。 でも、上高地からコースタイムで6時間歩かなけらばなりません。 本谷橋まではそうでもありませんが、本谷橋からが本格的な登りで、私は特に本谷橋からの最初の1時間が特に辛いと感じます。 青ガレについたら、やった後もう少しといつも思います。 登山を始めて頃はコースタイムを縮めようと無理をして痛い目にあいました。 現在は、本谷橋からの最初の1時間はカメのように登っています。 でも、時間的にはそんなに遅くならないのが不思議です。 今では、自分で遅いと思うぐらいが丁度良いと感じています。 現在69歳の飲兵衛のジジ、テント泊装備でいつまで涸沢に行けるか心配です。 いつまでも行けるように無理をせずに頑張りたいと思っています。 2025秋の涸沢山行と紅葉の動画です。
良かったら見て下さい!