◇《信州麺食紀行》白馬五竜エスカルプラザ前にうどんの美味いお店が出来た 【純手打ちうどん「竜馬」】じゃこめしも美味かった!

8月末に八方尾根でご来光を見てから八方池までトレッキングをしてきました。 下山してから昼食は、ネットで見て気になっていたお店に行きました。 白馬五竜エスカルプラザの前に今年の6月に讃岐うどんのお店が開業したので行ってみることにしました。 純手打ちうどん「竜馬」はエスカルプラザの正面にありました。 入店してお品書きをみたら、讃岐に来たような錯覚になりました。 メニューは讃岐うどんそのものでした。 後で調べたら、店主は讃岐の名店で修行をされた方でした。 以前は川崎市でうどん店をされていて、今度は白馬で開業されてようです。 冬季は、トンカツ等の定食が中心で、グリーンシーズン限定でうどんを出すようです。 天ぷらはオーダーが入ってから揚げるためアツアツでした。 うどんのコシも強すぎず、自分好みの歯ごたえでした。 そして、追加でオーダーした「じゃこめし」も美味かった> リピート決定のお店でした。

良かったら見て下さい!

◇標高2060m八方池トレッキング【北アルプスの絶景が見たい】グラートクワッドリフトを降りて約60分で行ける!

8月下旬に、八方尾根スキー場の黒菱第3ペアリフトの早朝営業(この日は4:30から営業)の「ご来光リフト」を利用して日の出を見に行きました。 妙高方面からの素晴らしいご来光を見ることができました。 その後、八方池に映る「逆さ白馬三山」を撮るためにトレッキングもしてきました。 八方池までは、グラートクワッドリフトの降り場にある八方池山荘から、約60分から90分で行ける、初心者でもトレッキングが可能なコースです。 登山道は、緩やかな「木道コース」と北アルプスを眺望しながら登れる「登山道コース」があります。 「登山道コース」は急登の岩ゴロゴロなので、初心者の方は「木道コース」がお勧めです。 また、このコースは、登山に慣れてきたら、丸山ケルンまで、もう少し慣れたら唐松岳にも行けるコースで、登山経験を積むのにも良いと思います。 今年の夏は、暑すぎて今回も早朝の涼しい時間帯に、ご来光を見たり、約60分のトレッキングをするなど、登山は慎重に行いました。 さあ、これから秋です。 今年の登山はこれからが良いと思います。

良かったら見て下さい!

◇八方尾根 朝だけの絶景に出会う 【黒菱ご来光リフト(第3ペアリフト)】早朝営業(4:30)のリフトを利用したら、ご来光と白馬三山のモルゲンが見れた!

8月末に白馬の八方尾根に行き、黒菱ラインのご来光リフト(第3ペアの早朝営業)を利用して、ご来光と白馬三山のモルゲンを見に行きました。 この日の早朝営業は4:30からでした。 早朝営業は期間限定で営業日、営業時間等はHPで確認ください。 ご来光リフト(早朝営業リフト)は人気で、第3ペアがある黒菱駐車場は早めに行かないと駐車できない可能性があります。 黒菱駐車場は白馬の麓から黒菱林道を約30分登った場所にあります。 スキーシーズンは黒菱ゲレンデなる場所です この日は3:30分に駐車場に着きましたが満車状態でした。 朝早くから係員がいるので誘導に従いましょう。 ご来光リフトが人気なのは、ゴンドラ、グラートクワッドが動き出すので8時頃なので、唐松ピストンの方は早朝営業で時間に余裕ができるのと、ご来光が気軽に楽しめるからだと思います。 また、今年は暑かったから、涼しいうちに登りたいこともあるかもしれません。 この日は八方池まで行く予定なので、早朝トレッキングチケット(第3ペア往復+グラートクワッド片道)を買いました。 ただし、早朝営業ではグラートクワッドは営業時間外なので八方池山荘までの約20分は自力で登る必要があります。 ゆっくり登れば大丈夫な登山道です。 この日は天気も良く、素晴らしいご来光、そして白馬三山のモルゲンロートも見ることができました。

良かったら見て下さい!