◇JIMNY JB23 走行距離 196,201km 【車検整備費用は?】ハブのガタ、ブレーキマスターシリンダーオイル漏れ、サーモスタットケースのガスケットからクーラント漏れなど、おまけに!

ジムニーJB23乗りのasobu.zzです。 2年に1回の車検整備の動画です。 今回は不具合が色々あり整備しました。 いつもは、車検に通すだけでいいからと7万~8万円でお願いしていましたが、今回は不具合の状況を聞き整備交換することにしました。 私のジムニーは196,210キロと高走行距離ですが、4~5年まえにエンジンを乗せ換えており、その時に40万円越えの整備費用だったので、まだまだ乗りたいと考えていたからです。 ジムニーは乗り心地が良くない、狭い、燃費が良くないと三拍子揃った車ですが、最高に楽しい車だと思っています。 嫌いな人は嫌い、好きな人にはたまらない車です。 快適な車もありますが、私は個性的でクセのある車が好きです。 ジムニーは一度好きになると中々止めれません。 昔は2ストのSj30にも乗っていました。 その車で野山を遊びまくりました。 家庭を持ちファミリーカーに乗り替えましたが、保管場所があれば所有しておきかった車です。 いつかはまたジムニーに乗りたいとずっと思っていて、Jb23を手に入れました。 走行距離が20万キロになり、今回はオイル漏れ、クーラント漏れの「お漏らし」の症状が多く見られました。 さて、今回の不具合の箇所や費用はどうだったでしょうか。 ジムニー乗りの参考になれば幸いです。

良かったら見て下さい!

◇ジムニーjb23にマッドタイヤを履いた!【my jimny life】

ジムニーjb23に乗っています。 狭い、乗り心地が良くない、燃費が良くない、そんな3拍子揃ったジムニーが何故か好きです。 きっと、「ジムニーにはジムニー乗りにしか分からいことがある」と思っています。 今回の「 my jimny life 」はタイヤ交換の動画です。 以前はデューラーA/Тを履いていましたが、交換時期を過ぎてもそのまま乗っていました。 数年前の冬場にスタッドレスをブリザックに交換した時に、外したスタッドレスを夏タイヤとしてしばらく使用することにしてデューラーA/Тと履き替えました。 スタッドレスも夏タイヤも一緒に新品にすると費用が高額になるので我慢しました。 そてから数年がたちハンドルもブレだしたので、古いスタッドレスも交換時期を迎えていました。 知り合いのタイヤショップに相談に行き、今度はマッドタイヤが履きたかったのでリーズブルなタイヤを紹介してもらいました。 ハンコックの4×4のМ/Тタイヤを買うことにしました。 久しぶりのホワイトレタータイヤです。 以前にランクル80に乗っていましたがその時もホワイトレターを履いてい足元が引き締まり好きなタイヤです。 本当はブリヂストンのデューラーを履きたかったのですが価格が半額程度なので色々と欲しがるジジにはこれでも贅沢なほどです。 今回の動画は嬉しくてタイヤショップで作業の邪魔をしながら動画を撮ってしましました。

良かったら見て下さい。

◇jimny jb23「エンジン交換」顛末《オイルもクーラントも大事だぞ》

登山から帰宅したらエンジンルームからブクブクと水が煮えたぎる音が聞こえた。ラジエーターのクーラント不足と思い、高温なので翌朝にエンジンルームをチェックしました。

翌朝、ラジエーターキャップが腐食してダメになっており、クーラントが減っていました。知り合いの車屋に出向きキャンプの交換、クーラントの補充をお願いし代車で帰宅しました。

家に着いたら、ジムニーはオーバーヒートでヘッドが損傷しており重症との連絡が入りました。  なんとリビルトエンジンへの交換が必要とのことでした。

14万キロ越えのジムニーに40万円越えの修理費がかかりました。エンジン交換の顛末を下記の動画に編集しました。                                   https://youtu.be/b1MZywZ7FbQ

良かったら見て下さい。