◇JIMNY JB23「どこでもベッド」快適化 【カーテン付けた】今回は第四弾で目隠しが早く、楽になりました!

ジムニーを車中泊仕様にDIYして、楽しんでいます。 5月の連休後から快適化を進めています。 いつのまにか、快適化の項目がどんどん増えてしまいました。 夢中になると止まらなくなるのが昔からのクセです。 今回の快適化は第四弾で、車中泊の目隠しのためにカーテンを設置しました。 これまでは、吸盤付きのシェードを利用していましたが、面倒だと思っていました。 寒い時期はシェードを併用しようと思いますが、休憩や昼寝等の時はササッと目隠しをしたいと考えていました。 今回、棚を設置したときに後部から前にかけて下地の板を設置したので、この下地の木にカーテンレールを固定することにしました。 車体に穴開け等の加工は好きではなく、また、簡単にレールを設置できないかと以前から考えていました。 ようやくカーテンを設置できました。 私の設置した方法をご紹介します。

良かったら見て下さい!

◇JIMNY JB23 「どこでもベッド」快適化 【下地板の増設&フック】第一弾で棚の設置、第二段でベッド改造、今回は第三段!

タイトルにもありますが、ジムニーの車中泊仕様の「どこでもベッド」の快適化を進めています。 第一弾では棚を設置しました。 第二段ではベッドのフラットボードを少し改造しました。 今回は第三弾で、棚を付けた時に利用した下地板の使い勝手が良かったので、左右両方に板を付けたいと思います。 そして荷物等を吊り下げるフックを取り付けます。 なるべく家にある材料でお金を掛けずにやろうと思います。 今後、1週間程度の車中泊の「旅」に出る予定です。 ジムニーは狭いので、色々工夫が必要です。 ジジのDIYでの快適化の内容です。

良かったら見て下さい!

◇JIMNY JB23 「どこでもベッド」快適化 【ベッドの改造】フラットボードとシフトノブ等との干渉を解消!

JIMNY Jb23 を車中泊仕様にDIYして、主にスキー、登山、旅の前泊で利用っしていました。 今回、長距離の「旅」に向けて快適化を図っています。 第1弾では、棚を設置しました。 今回、第2弾として、ベッドの改造をしました。 前方のフラットボードはシフトノブ付近は干渉したいように斜めにカットしてありますが、広い面積にしようとシフトノブとのギリギリでカットしました。 そのため、3速にシフトダウンした時に、ボードと干渉してしまいます。 また、ドリンクホルダーも使いににくく、前方のボードは走行中は後部に置いていました。 車中泊する時に後部から前部に設置するのですが、面倒だと思っていました。 走行中の前方に設置したままにしようと、カット部分の改造を考えていましたが、一度造ったものの改修は面倒で腰が重い状態でした。 今回、何日間も車中泊の「旅」をするので、そのための快適化の中でベッドを改造することにしました。 やっと重い腰を上げました。 これで、前方のフラットボードは設置したままにでき、快適な「旅」ができそうです。

良かったら見て下さい!

◇JIMNY JB23 「どこでもベッド」快適化 【天井付近に棚を設置】ジムニーの狭い車内で荷物を快適に整理したい!

JIMNY JB23にフラットベッドをDIYで車中泊仕様にしてスキー、登山、旅行の前泊等に利用しています。 乗り心地が良くない、車内が狭い、燃費が良くないの3拍子揃ったジムニーが大好きです。 快適な車より、個性ある楽し車が好きなジジです。 昔は2サイクルのsj30に乗っていました。それからファミリカーに乗り、子供が育ってからは、スポーツカー、クロカンにも乗り、現在は、ジムニーとコペン(L880K)の正反対の車に乗っています。 「どこでもベッド」は板2枚で車に加工せずに、イレクター等の骨組みもしないで、シートを倒し板2枚を置くだけで、いつでも、簡単にフラットなベッドにできることから「どこでもベッド」と名付けました。 今回、棚を設置しようと思ったのは、これまでは仮眠程度だったのですが、長距離の長期間の「旅」を車中泊で節約しながらしたいと考えたからです。 いかんせん、ジムニーは狭いので長期間になると荷物置き場を少し増やさないと、快適な車中泊が出来ないと思います。 ただ、そもそも狭いので棚を邪魔にならない場所に設置しなければなりません。 そこで、キャンピングカーの天井付近の棚のような感じに設置したいと以前から妄想していました。 最近、車庫で子供が中学時代に図工の授業で制作したコンパクトな本棚が見つかり、これを利活用したいと思いました。 頭の中で考えていても中々良いアイデア浮かばないので、実際に車の設置場所に置きながら進めたら、案外早くできました。現場合わせが自分には合っていました。 簡単な棚ですが、私のジムニーでの車体に加工しないで設置した方法をご紹介します。

良かったら見て下さい!

◇JIMNY JB23 走行距離 196,201km 【車検整備費用は?】ハブのガタ、ブレーキマスターシリンダーオイル漏れ、サーモスタットケースのガスケットからクーラント漏れなど、おまけに!

ジムニーJB23乗りのasobu.zzです。 2年に1回の車検整備の動画です。 今回は不具合が色々あり整備しました。 いつもは、車検に通すだけでいいからと7万~8万円でお願いしていましたが、今回は不具合の状況を聞き整備交換することにしました。 私のジムニーは196,210キロと高走行距離ですが、4~5年まえにエンジンを乗せ換えており、その時に40万円越えの整備費用だったので、まだまだ乗りたいと考えていたからです。 ジムニーは乗り心地が良くない、狭い、燃費が良くないと三拍子揃った車ですが、最高に楽しい車だと思っています。 嫌いな人は嫌い、好きな人にはたまらない車です。 快適な車もありますが、私は個性的でクセのある車が好きです。 ジムニーは一度好きになると中々止めれません。 昔は2ストのSj30にも乗っていました。 その車で野山を遊びまくりました。 家庭を持ちファミリーカーに乗り替えましたが、保管場所があれば所有しておきかった車です。 いつかはまたジムニーに乗りたいとずっと思っていて、Jb23を手に入れました。 走行距離が20万キロになり、今回はオイル漏れ、クーラント漏れの「お漏らし」の症状が多く見られました。 さて、今回の不具合の箇所や費用はどうだったでしょうか。 ジムニー乗りの参考になれば幸いです。

良かったら見て下さい!

◇ジムニーjb23どこでもベッド【道の駅「白馬」で車中泊】コンビニで買った食材を並べたら蕎麦屋で一杯「蕎麦前」になった!

8月初旬に北アルプスに登山に行きました。 いつも通り金曜日の仕事終わりから白馬に向いました。 道の駅「白馬」で車中泊しました。 途中のコンビニで色々買って22時頃に白馬に着き、遅い夕食とお酒を飲みました。 コンビニでは、だし巻き玉子、カニカマ、枝豆、おつまみ牛タン、ビール、冷酒を買いました。 食材を並べて、ビールを飲み終え、冷酒を出したら、まるで蕎麦屋で一杯を飲んでいる雰囲気になりました。 そこから、昔に蕎麦屋で良く昼のみをしたいたことを思い出しました。 だし巻き玉子、板わさ、天ぷら、鰻の白焼きなどでビールや熱燗を飲んでから、蕎麦を食べる事を「蕎麦前」と呼ぶます。 蕎麦を食べる前に、色々なアテで酒を飲むから「蕎麦前」と呼ぶのだと思いますが、以前は良くやっていました。 粋な大人を蕎麦屋で一杯、「蕎麦前」といったフレーズがあった記憶があります。 ジムニーでお酒を飲んでそんな事を思い出しました。 私はジムニーで車中泊してお酒を飲むと良く妄想をします。 妄想で、綺麗な綺麗なお姉さんを好きになり、フラれる妄想ばかりですが、最近は昔の事を良く思い出します。 今回は、蕎麦屋で一杯、「蕎麦前」を思い出し、色々語りました。

良かったら見て下さい。

◇jimny jb23 どこでもベッド 【さわんどBTで車中泊(かすみさわ駐車場)】岳沢トレイルして上高地BTで独り宴会、温泉にに入り車中泊したら最高だった!

ジムニーJB23にDIYしたフラットボードを2枚置いて車中泊を楽しんでいます。 今回は、上高地から岳沢小屋に登り登山の後にビールを飲んだので下山してから、さわんどBTのかむみざわ駐車場で車中泊しました。 岳沢小屋から下山してらから上高地BTの上高地食堂で早めの夕食&ビールに予定でしたが、下山が2時少し前で食堂は2時までで入れませんでした。 小梨平食堂は4時からなので帰りのシャトルバスの時間もあるので上高地BTの売店で色々と買って独り宴会になりました。 さわんどに着いて近くの温泉に入りフラットボード置いて車中泊モードにして2次会をしました。 私のジムニーはJB23でフラットボードを置くだけで184㎝のジジでも足を伸ばして寝れます。 車体への加工はしてていません。ボードを2枚置くだけです。 「どこでもベッド」を自分で名前を付けて、旅行、登山、スキーの前泊で利用しています。 今回は、登山の後でビールを飲んだので後泊で車中泊しました。 車中泊はこんな時に非常に便利です。 いつかは日本を車中泊で廻りたいと思っています。 今回の車中泊ではそんなことも色々と語りました。

良かったら見て下さい!

◇ジムニー jb23 どこでもベッド 【さわんどBТ(かすみざわっ駐車場)】登山前泊の様子/涸沢・穂高へ・・・

今年の夏は暑い、熱い、アツイですね。 山は涼しい、でも山行道中はこの猛暑でどうなのか? そんな思いをしながら今年も涸沢に行きたく、そして初めて奥穂高岳に挑戦することにしました。 一昨年にはザイテンの取り付きまで行き、事前にどんな様子か調査(?)もしてきました。 涸沢までは標準で6時間、歳を重ねたジジにはそれだけでもキツイ山行ですが、絶景も見たい気持ちがあります。 いつものように仕事終わりから「さわんどBТ」に向かい、かすみざわ駐車場で、ジムニーjb23「どこでもベッド」で車中泊する作戦です。 私の旅のスタイルは前泊です。 翌日に早朝から行動できるし、仮眠するので体も楽だからです。 旅行やスキーの時もできるだけ前泊で出発しています。 特に登山で初日の行程が長時間の場合は、仮眠ができるので良いと思います。 今回は駐車場に着く手前から雨になり、駐車場で土砂降りになりました。 いつも「どこでもベッド」で車中泊の時は妄想しますが、今回はチョイ飲みで仮眠です。

良かったら見て下さい。

◇ジムニーjb23 どこでもベッド 【道の駅「白馬」】車中泊で一人酒したら「立ち飲み」を思いだした!

ジムニーjb23で車中泊をして楽しんでいる《Asobu.zz/遊ぶ.じじ》と申します。 DIYでフラットベッドを作りました。「どこでもベッド」と名付けました。 旅行、スキー、登山が好きで主に仕事終わりから現地に向かい、前泊で車中泊をしています。 前泊は旅行初日に早起きしなくて良く体も楽です。 そして何より一泊多くするのでたっぷり遊んだ気分になります。 前泊の車中泊では「一人酒」が楽しみです。 「一人酒」では何故か「飲み屋で嫌いな女性が自分を見ている妄想」をしてしまい、最後はいつも「綺麗な女性」にフラれてしまいます。 でも今回は妄想はありませんでした。 この日は好きだった立ち飲み「竜馬」を思いだし竜馬の思い出を語ってしまいました。 そして小芝居もしてしましました。 何本か前の動画で「どこでもベッド」の紹介やベッド展開の様子を紹介しました。 https://youtu.be/jNJ9PmWWvK0 ジムニーはは「狭い」「乗り心地が良くない」「燃費が良くない」の三拍子が揃っています。 でも何故か大好きです。 個性のある車は飽きません。 大好きなジムニーで車中泊して「一人酒」を楽しむ動画です。

良かったら見て下さい。

◇ジムニーjb23「どこでもベッド」のベッド展開の様子 【my jimny life】184cmのジジでも足を伸ばして寝れる!

ジムニーjb23で車中泊をして楽しんでいる《Asobu.zz/ 遊ぶ/じじ》です。 ジムニーにDIYでベッドを作りました。「どこでもベッド」と名付けました。 184㎝のジジでも足を伸ばして寝れます。 今回は、6月中旬に白馬大雪渓までトレッキングしたときに、早起きしたので昼寝をしたときにベッド展開の様子を撮りました。 「どこでもベッド」はフラットボード2枚でベッドスペースが出来ます。 車体への加工はありません。 板2枚を置くだけです。 ジムニーは狭いですが工夫すれば楽しい車中泊ができます。 ジジは基本的に旅に出るときは、仕事終わりから出発して前泊をしたいと思っています。 早起きして睡眠不足で運転すると疲れたり、居眠りの原因にもなります。 何より、2泊した感覚になり楽しさが倍増すると感じています。 この日は前泊できず超早起きして白馬に向かい大雪渓まで行きました。 はやり昼頃に眠たくなり松川河川公園で昼寝をすることにしました。 その機会に「どこでもベッド」紹介とベッド展開の様子の動画を撮りました。

良かったら見て下さい。