◇草刈機エンジン不調 【初めてのメンテナンス】どこが原因か? 燃料系? 吸気系? 点火系? 排気系?

先日、数カ月ぶりに実家の所有地の草刈りに行きましたが、草刈機のエンジンが掛かりませんでした。 自家は遠方なので、とりあえず自宅に草刈機を持ってきてメンテナンスすることにしました。 5~6年前に購入してから、一度も清掃もしていません。 取扱説明書では定期的にメンテナンスする必要があると記載されていました。 これまで動いていたので気にもしていなく、突然に動かなくなりました。 横着していたからですね・・・・ エンジン不調の原因としてはいくつか考えれます。 ・燃料が来ていない等の燃料系。 ・キャブやエアーエレメントの吸気系。 ・プラグの点火系。 ・フラーの詰まり等の排気系。 大きく分けてこれくらいだと思います。 ジジ的には、一度もメンテナンスしていないので、吸気系か点火系が怪しいと睨んでいました。 ということで、先ずは、キャブ、エアエレメントの清掃、プラグを清掃して、エンジンの再始動をしてみることにしました。 燃料系、排気系は面倒なので、問題が無いのを祈りました。 清掃後に、再度をリコイルスターターを引きと、見事に一発でエンジンが掛かりました。 定期的なメンテナンスが大事だと思った瞬間でした。 エアエレメント、プラグの清掃はそんなに面倒ではありません。 業者に清掃等を依頼するとお金も必要です。 草刈機のエンジンが不調の方の参考になれば幸いです。

良かったら見て下さい。

◇こんな温泉が好きだ!矢木温泉【下諏訪温泉の共同浴場】昭和にタイムスリップしたような温泉で心も体もトロトロになった

「旅」が好きです。そして、旅に出ると温泉を廻るのが楽しみです。 いや。温泉に入るために「旅」に出るかも! 毎年、諏訪湖には数回行きます。 味噌、鰻、味噌天丼、地酒、美味いものが沢山あります。 そして、温泉も沢山あります。 高速道路か直ぐでアクセスも良く、好きな場所です。 諏訪湖には上諏訪温、下諏訪温泉がありますが、上諏訪温泉も共同浴場は外来者は入れません。 下諏訪温泉には8ケ所の共同浴場があり、前回は、菅野湯、遊泉ハウス児湯、新湯の3湯入りました。 今回は時間があまりないので「矢木温泉」の1ケ所だけ入りました。 入口に湯舟の温度表示がされていて、ビックリしました。 番台の方は、熱いからねと案内され、おもてなしも感じました。 お昼過ぎの時間帯で誰もいなかったので、お願いしてササっと動画を撮りました。 タイルの銭湯絵を眺めながら、熱い湯に浸かり身も心もトロトロになりました。 こんな温泉、如何でしょうか。 皆さんも「旅」の参考になれば幸いです。

良かったら見て下さい!

◇《信州麺食紀行》昔ながらの中華そば 美味かった 【松本駅近く「マルキ商店」】ババ様は一番人気の松本ブラックを食べた!

松本駅近くに中華そば「〇キ(マルキ)商店」というラーメン店があります。 美味いとの評判を聞きつけ行って見ることにしました。 土曜日の夕食時ということで混んでいるだろうと覚悟していましたがすんなり着席でき、他のお客さんは数組だけ。 あれーーー、評判はガセ??? 少し心配になりましたが、メニューを見てジジは「昔ながらの中華そば」、ババ様は一番人気の「松本ブラック」、他に生ビール、餃子とライスをオーダーしました。 先ずは、生ビールに餃子が到着、餃子はパリパリ、餡は肉多めで肉汁タップリで美味かった! 少しして、中華そば、松本ブラックが到着。 どちらも凄く美味かった。 しかし、なぜ空いているのか? メニューを見ると、お酒やおつまみが豊富で営業は27時(深夜3時)までとの記載。 なるほど、宴会や宴会の〆の時間帯が混むお店と分かりました。 以前に松本駅前で食べたラーメンはジジの好みでなく、松本駅周辺には美味いラーメンが無いだろうとの認識は今回で払拭されました。 味の好みは人それぞれ、この動画は旅好き食べ歩き好きなジジの麺食い様子や感想をお届けするものです。 皆さんの旅の参考になればと紹介しています。

良かったら見て下さい!

◇ステアリングをMOMOに交換 【コペン日記VOL.8】ウッドステアリングに交換したら運転席の雰囲気が一段と良くなった!

ジムニーJB23、コペンL880Kに乗っています。 両極端な車ですが、どちらも好きです。 昔から、癖のある車が好きで、快適な車生活とは無縁な68歳のジジです。 車編歴は、三菱ランサーセレステ、ブルバードSSS、ジムニーSJ30、スプリンターカリブ、ワーゲンT1、パジェロロング、ランドクルーザー80、インプレッサWRX、ジムニーjb23、コペンL880kです。 バイクは、XLR250、バルカン800クラシック、バルカン1500クラシックツアラーです。 ワーゲンT1はもう数十年も実家の車庫に眠っています。 ジムニーJb23で車中泊できるように板2枚で車中泊できるようにDIYしました。 「どこでもベッド」と名付けて、登山、スキー、旅行の前泊で利用しています。 コペンは、補強バーを沢山入れて車体の硬性を高めて、高原ドライブ等を楽しんでいます。 今回、長年の懸案であったウッドステアリングに交換して、嬉しい限りです。 これから暖かくなるので、ドライブが楽しみになりました。 今回の動画は急遽スマホで撮ったものを短くお届けします。

良かったら見て下さい!